食育について 年中さんが楽しめる食育ゲーム、イベントを知りたいです。
- アクセス数:985
- コメント数:5
- いいね数:5

あらかさん
- 資格:保育士
- 職種:保育士
今度、初めて食育イベントを企画することになりました。どういった内容だと子供達が楽しめるのか経験談教えて欲しいです。
このトピックへの回答

たつきっずさん
- 資格:主任
- 職種:保育士
うちの園では、おはぎ作りのイベントを開催しました!
お米がモチモチになることに、子ども達が大興奮してくれて、盛り上がりましたよー。
ただ、食べ物を手で触る機会が多いので、今の時期はちょっと難しいかもしれませんね。。

あらかさん
- 資格:保育士
- 職種:保育士
たつきっずさん回答ありがとうございます!
おはぎ作り良さそうです!
この時期は確かに心配ですね。
有り難うございます。参考にさせて頂きます。

はなまるさん
- 資格:保護者
- 職種:その他
子どもの園ではお野菜のグループ分けの授業がありました。
最初は色ごとに分けてその後に仲間分けをして家で色々教えてくれましたよ☺️

micoさん
- 資格:保育士
- 職種:保育士
水に浮く野菜と沈む野菜など実際に水槽を使って見せるのはどうでしょうか?
意外となんで?と子どもの探究心をくすぐる内容になるかと思います。
盛り上がりそうです・・・私も考えるとワクワクしています。

テトさん
- 資格:保育士
- 職種:保育士 幼稚園教諭
食育に関するイベントでは
「鮭の解体ショー」
丸々一匹の鮭を観察し、魚の部位の説明をしたあと給食の先生にさばいてもらいました。
包丁で切ると中から赤い身が見えたり、いくらが出てきたり、子ども達が普段口にしているものがどのようなものなのか知ることが出来ました。
スーパーで切り身しか見たことがない子も多いので、大盛り上がりでした。
「おはぎ作り」
敬老の日にちなんで、おじいちゃんおばあちゃんを招いて一緒におはぎ作りをしました。
保育士以外の大人にいろいろと教わる貴重な経験ができました。
「出汁くらべ」
クッキングの延長で、出汁の味比べをしました。
鰹節、昆布、しいたけ…など乾物の段階から見せ、水で戻したあとに味比べをしました。
水に戻る様子や、香りや味の違いを感じた後に、お味噌汁を作って食べました。
大人にとって当たり前のことでも、子ども達にとってはとても楽しい体験になるので、色々企画できそうですよね!