お仕事について あっち行って。
- アクセス数:61
- コメント数:3
- いいね数:0

ほいくやぎさん
- 資格:保育補助
- 職種:保育士 幼稚園教諭
私の姿を見るのも嫌になり、「あっち行って」と言う関係性になり、信頼関係や愛着が作れなくなりました。ここまでなるまでに手を打たなかった私が悪いです。
それでも、私が担当する子だし、進級した先でフォローされなくても自分で動ける様に自立させることが必要。
近づくことを拒否されるようになっている今、とにかく興味のあることを提案していくのが、いいでしょうか⁇それも見つかるかどうか分からないですが💦 私の担当の子だから、興味はあなたが探して。と相談は出来ません。それはそうですよね。探します。
このトピックへの回答

チャコさん
- 資格:保育士
- 職種:保育士 幼稚園教諭
状況がよくわからないので何とも言えませんが本当にほいくやぎさんが嫌で「あっちにいって」とその子は言っているのでしょうか?
その子の性格もあるので何とも言えませんが気になるからこそ「あっちにいって」と言う場合もあります
私だったらその子が興味のあることや好きなこと(キャラクターとかも)をリサーチして共通の話題集めします
人は共通のことがわかると安心感がうまれてくると思うので…

micoさん
- 資格:保育士
- 職種:保育士
なぜあっちへ行ってと言われたのですか?
そこには何か原因があったのだと思います。
まず自分を振り返って、自分の対応についての改善をしないといけないのでは?
子どもの関わりが適切だったのか?
自分では大丈夫と思っていても、周りの人から見たらどうなのか?
聞いてみましたか?
もし、聞いていないのであれば、聞いてみてください。

ほいくやぎさん
- 資格:保育補助
- 職種:保育士 幼稚園教諭
地道に、声かけしてしていきます。
聞いてみました。信頼回復はなかなか難しいですね。